} 未分類 – ページ 2 – 東京大学ファカルティ・ディベロップメント | 東大FD | TODAI FD.COM | 東京大学
カテゴリー
未分類

第二本部棟へのアクセス

第二本部棟は東大FFPを管轄する「大学総合教育研究センター」が入っている建物です。

本郷キャンパスの龍岡門そば、ローソンの向かい側に位置しています。

308号室(センター長室)はエレベーターまたは階段で3階に登って廊下の途中にあります。

キャンパスマップ:https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_13_13_j.html

栗田ラボの案内ページ:https://kayokokurita.info/access

カテゴリー
未分類

【開催報告】若手新任教員のためのウェルカム・ワークショップ

2017年3月17日(金)、新任教員のためのワークショップ・プロジェクトDive! *の初めてのワークショップ「東大教員になった!これからどうする?:若手新任教員のためのウェルカム・ワークショップ」を開催しました。

fig1
開会前のようす

伊藤国際学術研究センター・特別会議室でおこなわれた本ワークショップには、14の部局から、着任4年未満の教員26名が参加しました。

開会前には教育学研究科の本田由紀教授のインタビュー映像を上映しました。大学総合教育研究センター・中原淳准教授による開会挨拶と趣旨説明に続き、同センター教育課程・方法開発部門のスタッフによるファシリテーションのもと、教員生活の悩みや不安を共有・整理するワークや、日々の仕事で得た手応えや今後のキャリアについての考えをまとめて発表し合うワークなどをおこないました。また、教員生活に役立つさまざまなリソースについての情報提供をおこないました。**

所属も研究分野も異なる教員が交流し、悩みや課題を共有するという機会はなかなか得にくいものです。参加者からは「他分野の教員と知り合う貴重な機会になった」「似た立場だがバックグラウンドの異なる人と話せて楽しかった」「自分だけじゃないということを実感できた」といった感想が聞かれました。参加者の男女比がちょうど1:1だったのも印象的でした。

Dive!プロジェクトでは、新任教員が次世代を担う研究者、 また本学の教育の担い手として活躍するための手助けになることを目指して、今後もワークショップを企画してまいります。

 

終了後の記念写真
終了後の記念写真
新任教員としての「もやもや」を共有・整理するワーク
新任教員としての「もやもや」を共有・整理するワーク

 

カテゴリー
未分類

プレエントリー

東大FFPの募集時期は年に2回あり、その募集時期をお知らせするメールを受け取ることができるプレエントリーの制度があります。
プレエントリーをしてくださった方には、本エントリー開始時にご案内を差し上げます。本エントリー期間外は、このプレエントリーにご登録ください。

カテゴリー
未分類

英語の授業運営を考えるワークショップ

将来的に大学教員として研究を続けようとする大学院生やポスドクにとって、文化的背景が国際的に多岐にわたる学生たちを「英語で教えること」は縁遠い話ではありません。グローバル化が進む昨今では、英語授業を複数の教員で担当することも、昨今よく耳にすることです。

本ワークショップでは、本学教員(栗田佳代子・中原淳)がファシリテーターになり、英語で授業をおこなったときに起こりえるトラブルを中心にディスカッションやプレゼンテーションを展開していきます。
国際化したキャンパスを舞台にしたケーススタディビデオを使って、「学生が議論に参加しようとしない」「参加者の発言にムラがある」などといった問題に英 語でどう対応するか、といった実践的な問いを考えます。グローバル化した大学で教壇に立つ自身の将来像をより具体的にイメージすることに加え、「英語で教 える」ことについて参加者同士で考えを深める機会です。是非ご参加ください。

このイベントは無事に開催終了しました。

【開催報告はこちら】
(東京大学公式ウェブサイトでも紹介されています。)

対象:東京大学に所属する大学院生およびポスドク または FFP修了生で東京大学の所属を離れた方
期日:2016年2月15日(月)
12:30 受付
13:00 ワークショップ開始
16:30 閉会
場所:東京大学 本郷キャンパス 福武ラーニングスタジオ

備考:
– 参加無料。
– 先着20名を以って申込みを締め切ります。
– ワークショップの模様は撮影され、一部は東京大学の種々の媒体にて公開されます。
肖像の映り込み等について予めご了承の上でご参加ください。
主催:東京大学 大学総合教育研究センター 教育課程・方法開発部門

カテゴリー
未分類

スキル・セッションショートプログラム 「ファシリテーション」

本講座スキル・セッション担当の藤田将範氏(音楽座ミュージカルの俳優/プロデューサー)を講師に迎え、ミュージカルの手法を使って「場を創る」ことをテーマに、新しい時代の学びの場を共に模索する体感型の4時間半となりました。 4種類のアイスブレイクを学び、オンライン講座で大反響だった自己紹介についてもトレーニングを行いました。声の出し方も、講師を務めた音楽座ミュージカルの俳優からマンツーマンで学ぶことができました。正しい姿勢や美しい歩き方を教えてもらったり、今話題のインプロを体験したり、翌日から教育現場で役立つ内容でした。参加者全員でシーンを共に創りあげ、大団円を迎えました。

カテゴリー
未分類

ナレッジ・セッションショートプログラム 「ルーブリック」

東京大学大学総合教育研究センターの栗田佳代子准教授と、河合塾開発研究職講師の成田秀夫氏が講師を務めました。 オリエンテーションではオンライン講座での内容を振り返るとともに、ルーブリック作りのポイントを押さえました。ワークショップでは、初年次教育「ライティング科目」を例にとり、ルーブリックの作成をするプロセス全体を体験しました。また、このプロセスで見えてきた課題や問題を整理することで、参加者が利用する際に留意するポイントを共有することができました。