2023年10月04日
【開催報告】Coursera「インタラクティブ・ティーチング」第2回リアル・セッション~DAY2~
今回は、2023年9月14日(木)に行われたリアル・セッション2日目(DAY2)の内容について、簡略ながらまとめさせていただきます。
■DAY2の到達目標
- ●アクティブラーニングの手法を体験し、実際に使えるようになる
- ●学生が主体的に学べるコースをシラバスとして表せる
- ●基礎知識をふまえた評価をデザインできる
- ●学んだ知識を模擬授業として活用し実施できる
■DAY2のスケジュール
■概要
- 【シラバス】(8:50~10:25)
- シラバスに関する講義とワークを行いました。テキストシラバス作成時の留意事項を学び、自身のテキストシラバスの改善に繋げていただくことを目的としました。また、グラフィックシラバスを作成し、グループで共有しました。

- 【評価】(10:50~12:40)
- 評価の様々な観点についてワークシートを使用しながら議論しました。また、グループでルーブリックを作成し、ポスターツアーの形式でそれぞれのグループのルーブリックについて発表し合いました。

- 【アクティブラーニング】(13:30~14:50)
- アクティブラーニングについて講師が講義を行いました。ワークでは、アクティブラーニング技法の1つ「ピア・インストラクション」を実際に体験しました。

- 【模擬授業修正】(15:00~15:30)
- これまでの内容をふまえて、ご自身の模擬授業を修正する時間を設けました。
- 【模擬授業】(15:30~18:00)
- 初日からブラッシュアップした模擬授業を実施しました。今回はグループに分かれず、全員が以下の流れで順番に実施しました。
- ステップ1:模擬授業実施(6分)
- ステップ2:模擬授業実施者は講師からフィードバック&その他の人はフィードバックシートの記入
- ステップ3:模擬授業者の感想シェア&フィードバック返却


2日目も、講義だけでなく、アクティブラーニング技法の体験や、多様なワークに取り組んでいただきました。学習した知識をご自身の授業やシラバスの改善に繋げていただくことを狙いとしていました。
河上愛梨(「インタラクティブ・ティーチング」担当・学術専門職員)