} その他 – ページ 10 – 東京大学ファカルティ・ディベロップメント | 東大FD | TODAI FD.COM | 東京大学
カテゴリー
新着情報

開催報告「英語でのクラス・マネージメント」ワークショップ

実施日:2017年11月2日(木)

東京大学大学総合教育研究センターのプロジェクト「Professional and Global Educators’ Community(PAGE)」では、「英語でのクラス・マネージメント」と題したワークショップを実施しました。これからの大学教員には研究能力だけでなく教育能力も求められます。大学進学率の増加やグローバル化の影響で、多様な文化的背景をもった学生向けに英語で授業を運営するスキルがますます必要になっています。そのようなニーズを受けて、PAGEプロジェクトでは、教員養成の専門家であるJan Sølberg先生(コペンハーゲン大学准教授)を講師として招き、ヨーロッパの高等教育の現状を踏まえつつ、英語でのクラス運営の方法に関するワークショップを開催しました。
ワークショップは伊藤国際学術研究センター(東京大学本郷キャンパス)で行われ、東京大学の大学院生・ポスドク・若手研究者を合わせた26名の方々にご来場頂きました。英語を使用言語とした3時間にもわたるワークショップでしたが、学内の様々な分野から多くの方々にご参加頂きました。

最初に、ヨーロッパの高等教育における国際化の現状に関して、Jan先生による
レクチャーが行われました。コペンハーゲン大学では理系教員の35%と理系学生(修士課程)の46%が外国籍であるという話に、グローバル化の現状をまざまざと実感した参加者も多かったようです。さらにJan先生は、大学教員が英語で授業を行う際に直面しやすい問題として、三つのケースを紹介されました。一つ目は、英語での試験と成績評価をどのように行うのかという悩み。二つ目は、英語でのグループワークをどのように組織すればよいのかという悩み。三つ目は、様々な文化的背景と教育観を持った学生のニーズにどのように応えればよいのかという悩み。いずれも、昨今の大学教員に解決が求められている切実な課題です。
参加者はJan先生のレクチャーに真剣に耳を傾けていました。

レクチャーに続いて、4−5名の規模でグループワークを行ないました。
グループワークの課題は以下のようなものでした。

①「教授言語としての英語」(EMI:English as a Medium of Instruction)の活用にともなう重要な問題点を三つ挙げて、大型のポストイットに記入する。

②上記のポストイットを隣のグループに回し、各グループはそこに記載された問題点のひとつを取り上げて有効な解決方法を考える。その解決策を別のポストイットに記入し、先ほどのポストイットと並べて壁に貼り付ける。

③壁に貼られた一連の問題点と解決策を読み、他のグループの参加者と意見を交わす。
どのグループも熱心に課題に取り組み、活発な議論を繰り広げていました。

他の参加者が自分とは異なる分野の研究者であったことが功を奏して、多様な視点での意見交換がなされている様子でした。他のグループに質問するために会場を移動したり、Jan先生と議論を交わしたりする参加者の姿があちこちに見られました。

グループワークを終えた後は、まとめのレクチャーをJan先生に行って頂きました。英語で授業を行うときの授業準備のポイント、孤立しがちな学生とのコミュニケーション方法、学生に課題を提示するときに配慮すべき点など、具体的なアドバイスが示されました。

3時間にも及ぶ長丁場のワークショップにもかかわらず、会場には最後まで議論の声が尽きませんでした。参加者からは、「すごく充実した授業でした。Active participationが生きていた構成だと思います」「教育について他の分野の方とディスカッションする良い機会となりました」「It’s nice to have a lot of communication with people from different fields.」といった好意的な感想が寄せられました。

集合写真

今後もPAGEでは、英語でのアカデミックコミュニケーション能力の向上を目指して、継続的にワークショップを行っていく予定です。みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

※PAGEの提供する無料英語オンライン講座English Academiaについて、詳しくはこちら
https://utokyo-ea.com

※※プロジェクトの活動について、詳しくはこちら
https://www.he.u-tokyo.ac.jp/activities/page/

カテゴリー
新着情報

開催報告「英語プレゼン徹底改善」ワークショップ

実施日:2017年9月30日(土)・10月1日(日)

東京大学大学総合教育研究センターのプロジェクト「Professional and Global Educators’ Community(PAGE)」では、「英語プレゼン徹底改善!あなたの悩みを解決!」と題したワークショップを開催しました。研究環境の国際化にともなって英語での研究発信の必要性が急速に高まっている現状を受け、本プロジェクトは英語での学術プレゼンテーションのスキルアップを狙いとしたワークショップを企画・実施しました。

ワークショップは東京大学本郷キャンパス工学部2号館で行われ、東京大学の大学院生・ポスドクを合わせた25名の方々にご来場頂きました。参加者の所属は、人文社会系研究科、経済学研究科、理学系研究科、医学系研究科、工学系研究科など、文系・理系を問わず、あらゆる分野にわたりました。講師には英語のネイティブスピーカーに加え、プロフェッショナルの英語通訳者、留学経験の長いバイリンガル話者などを揃え、少人数のグループ形式でのワークショップを実現しました。

参加者は2−5名のグループに分かれて自分の研究概要のプレゼンテーションを行い、講師と参加者からフィードバックを受けました。発表テーマは「炭水化物代謝(carbohydrate metabolism)」「嗅覚地図(olfactory map)」といった自然科学系の内容から、「性別役割分業(gender division)」「地方開発(rural development)」などの人文社会科学系の内容まで多岐にわたりました。プレゼンの様子はiPadとICレコーダーで記録し、希望者にはデータを提供しました。

その後、英語講師がプレゼンテーションの模範を実演しました。「百聞は一見にしかず」という言葉があるように、視覚的に整理されたスライド、オーディエンスの視線を集める効果的なジェスチャー、論理的に構成された無駄のない内容など、講師のパフォーマンスから多くの参加者が示唆を得ている様子でした。

続いて、参加者が自分のプレゼン資料や発表方法を改善する個人ワークの時間を設けました。個人ワークの時間には、講師が随時相談にのり、参加者同士の意見交換も活発に行われました。

 

それが終わると再びグループに分かれ、プレゼン発表とフィードバックを行いました。なかには、プロジェクターと大型スクリーンを使って、学会発表さながらのシチュエーションでプレゼン練習にはげむグループの姿もありました。いずれのグループのプレゼンにも目に見える変化があり、半日のワークショップの効果が表れていました。最後に、各グループの講師が全体に向けて講評を行ない、今後の学びに繋がる改善点などを参加者全員で共有しました。

ワークショップ終了後のアンケートでは、参加者から、「超少人数の恵まれた環境で、プレゼン発表、フィードバックの機会が持て、たったの半日で目に見える成果が感じられて良かったです」、「先生からの詳しいコメントをいただくことができて良かった。先生のおかげで少し自信もでき、良い時間だった」、「スクリプトなしでのプレゼンという環境に強制的におかれたことによって、意外とやればできるということがわかり、自信がついた」といった好意的な感想が多く寄せられました。

今後もPAGEでは、英語でのアカデミックコミュニケーション能力の向上を目指して、継続的にワークショップを行っていく予定です。みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

集合写真

※PAGEプロジェクトの提供する無料英語オンライン講座English Academiaについて、詳しくはこちら
https://utokyo-ea.com

※※プロジェクトの活動について、詳しくはこちら
https://www.he.u-tokyo.ac.jp/activities/page/

カテゴリー
新着情報

ブックフェア開催【アカデミック英語をきたえる!】

PAGEプロジェクトでは、『ストーリーで学ぶアカデミック英会話 English Academia』の出版を記念して、

朝日出版社様の協力のもと、ブックフェアを開催しています。

ブックフェア「アカデミック英語をきたえる」は、2017年10月頭から約1ヶ月間、

東京大学本郷キャンパス・駒場キャンパス・柏キャンパスの各書籍部で開催中です。

アカデミック英語を学ぶうえでとても役立つ英語教材を取り揃えているので、

機会があれば、ぜひお立ち寄りください。

ブックフェアの棚では、各書籍の内容を簡単に紹介したミニ冊子も

無料で配布しているので、お手に取って頂ければ幸いです。

 

カテゴリー
新着情報

書籍発刊『ストーリーで学ぶアカデミック英会話 English Academia』

本書は大学総合教育研究センターPAGEプロジェクトが制作した

無料オンライン講座「English Academia」の書籍版です。

オンライン講座「English Academia」は既に10000人を超える方々が利用していますが、

本書はビジュアル面の見やすさをさらに追求し、英文には和訳を追加して、

より一層、活用しやすいもの仕上がっています。

音声CDも付いているので、オフライン環境でも繰り返し学ぶことができます。

ストーリーで学ぶアカデミック英会話 English Academia
http://amzn.to/2fSwjmp

 

本書は、

✓英語で自分の研究を説明するには?

✓留学生と英語で議論しなきゃ……

✓国際学会でプレゼンすることになった!

✓英語で講義しないといけないんだけど?

といった悩みを抱えた大学院生や若手研究者にピッタリの英語教材です。

 

研究室、国際学会、講義など、さまざまな研究シーンに対応したアカデミックな英語表現を紹介しています。

この本を一冊、手元に置いておけば、明日いきなり英語が必要になっても、慌てることはありません。

 

目次は以下のようになっています。

Module 1 自己紹介と研究紹介をしよう

Module 2 ラボミーティングで研究発表をしよう

Module 3 研究室の仲間と議論しよう

Module 4 ポスターセッションで発表しよう

Module 5 国際学会で発表しよう

Module 6 学会で交流しよう

Module 7 グループディスカッションを支援しよう

Module 8 ゲスト講師として授業をしよう

Module 9 模擬授業の準備をしよう

Module 10 総まとめ

 

ぜひ一度、お手にとってみてください!

 

本書の見方1
本書の見方2
カテゴリー
イベント

【終了】「英語でのクラス・マネージメント」ワークショップ

参加者 大募集!

English Academia Workshop

英語でのクラス・マネージメント:こんなとき、どう教える?

 

日時:2017年11月2日(木)17:30‐20:30

場所:東京大学本郷キャンパス 伊藤国際学術研究センター特別会議室

定員:20名(応募者多数の場合は抽選)

対象:東京大学の大学院生・ポスドク・若手教員

参加費:無料

言語:英語

参加方法:予約はこちらから→ https://goo.gl/forms/vEvHPHnH8DkTfRxH3

<応募は締め切らせて頂きました。多数の方々からのお申込ありがとうございました!>

<開催報告はこちらをご覧ください→ https://dev2.utokyofd.com/information/post-2511/ >

予約締切:10月19日(木)

 

☑こんな方にオススメ!

このワークショップは、英語で授業を行うことに興味をもっている、

東京大学の大学院生、ポスドク、若手教員を対象としています。

 

☑なぜ参加するの?

これからの大学教員には研究能力だけでなく教育能力も求められます。

大学進学率の増加やグローバル化の影響で、多様な文化的背景をもった

学生向けに英語で授業を運営するスキルがますます必要になっています。

 

☑参加するメリット!

このワークショップの参加者は、

  • 英語で授業を運営する基本的なスキルを学べます。
  • 英語で授業するときに直面しがちな問題について効果的な対処方法を学べます。
  • 英語で教えることに関心を持つ参加者同士でネットワークを築くことができます。

 

☑こんなことをします!

教員養成の専門家であるJan Sølberg先生(コペンハーゲン大学)をお招きし、

英語で授業するときに直面しやすい問題シーンを取り上げ、

効果的な対処法について参加者で議論します。

ワークショップ形式のため、どなたでも気軽に参加でき、楽しく議論できます。

大学で教えることに興味を持っている大学院生、国際的に活躍したい若手研究者、

そのような方々にオススメの企画です。ぜひお気軽にご参加ください!

 

☑講師

Jan Sølberg(コペンハーゲン大学 准教授)

研究分野:教育能力開発、教員養成、高等教育、教育政策、教育リーダーシップ

 

☑お問い合わせ

東京大学大学総合教育研究センター

教育課程・方法開発部門

E-mail: page-ea*tree.ep.u-tokyo.ac.jp(*を@に書き換えて送信してください)

カテゴリー
イベント

【開催間近】「第2回フレンドシップランチョン」開催のお知らせ

下記「フレンドシップ・ランチョン」のうち、第2回が開催間近になりました。
参加をご希望の方は、お早目の登録をお願いいたします。

(以下再掲です)
留学生・日本人(教職員・学生)の交流のための「フレンドシップ・ランチョン」を開催いたします。留学生、日本人(教職員・学生)が一緒に、お昼ご飯を食べながらゆるく交流をしようという企画です。
この機会に、相互理解を深めてみませんか?

(参考)
https://dev2.utokyofd.com/archives/2003/amp/

参加をご希望の方は、留学生・日本人(教職員・学生)のどちらの方も、次のフォームから登録をお願いします。
https://goo.gl/forms/yVndYnsluV8Ejpbu2

以下、開催概要です。
==
・開催日時
第1回:2017年6月5日, 12:10~13:00【終了】
第2回:2017年7月10日, 12:10~13:00

・会場
法文2号館2階 2201, 2202

・対象
東京大学の学内者限定ですが、学部生・大学院生・教職員のどなたもご参加いただけます。

・言語
日本語

・昼食(ランチ・飲み物)を必ずご持参ください。

==
・主催
東京大学 大学院人文社会系研究科・文学部 日本語教室
東京大学 大学総合教育研究センター 東京大学フューチャーファカルティプログラム

カテゴリー
イベント 新着情報

【終了】英語プレゼン改善ワークショップ(9/30、10/1開催)

「英語プレゼン徹底改善!あなたの悩みを解決!ネイティブ&バイリンガル講師!」

英語のプレゼンを直したいけど、やり方が分からない。。。

本ワークショップでは、そんな皆さん一人一人のニーズに合ったサポートを提供します!

参加者の方には各自の研究分野について英語プレゼンテーションを実践していただき、それに対してネイティブ講師とバイリンガル講師がポイントを絞ったアドバイスを行います。

英語プレゼンのスキルを徹底的にブラッシュアップできるチャンスです!

みなさんのご参加を心よりお待ちしています!

なお、本ワークショップは、研究生活に役立つ英語を無料で学べる「English Academiaオンライン講座」の実践編として企画されたものです。オンライン講座はどなたでも無料でご利用できますので、ぜひ併せてご覧になってください(https://utokyo-ea.com)。

 

日時 2017年9月30日(土)10:00〜17:30、10月1日(日) 10:00〜17:30 のいずれか1日にご参加ください

※応募者多数のため、10月1日(日)にもワークショップを開催する運びとなりました。

(ランチミーティングを含んでいるため、昼食のご用意は不要です)

場所 本郷キャンパス 工学部2号館 92B教室

対象 東大に所属する大学院生・ポスドク

※イベント当日にパソコンを持参できる方(パワーポイントを利用予定)

参加費 無料

事前申込 要(定員:40名、応募者多数の場合は抽選)

申込締切 7月31日 (月)

応募はこちらから http://ur0.work/EgGh

<応募は締め切らせて頂きました。多数の方々からのお申込、ありがとうございました!>

<開催報告はこちらをご覧ください→https://dev2.utokyofd.com/information/post-2501/

問い合わせ先

東京大学 大学総合教育研究センター 教育課程・方法開発部門 PAGE担当

E-mail: page-ea*tree.ep.u-tokyo.ac.jp(*を@に書き換えて送信してください)

カテゴリー
新着情報

【開催報告】第1回フレンドシップ・ランチョン実施しました

6月5日にフレンドシップ・ランチョンが法文2号館で行われました。ややわかりにくい場所で申し訳なかったですが、当初の申し込み者だけでなく、当日飛び入りの参加者も含め14名の方々にお越しいただきました。

豊かな大学生活への第一歩v1.2 を配布して4人程度のグループにわかれ、この冊子にあるような日本での学生生活における何気ない疑問その他について意見交換をしました。留学生・日本人が混ざった各グループでは和やかに会話がはずんでいました。

気軽に話せる場として、今後も続けていきたいと思います。

以下、第2回の開催概要です。お気軽にお越し下さい。
==
・開催日時 第2回:2017年7月10日, 12:10~13:00

・会場 法文2号館2階 2201, 2202

・対象 東京大学の学内者限定ですが、学部生・大学院生・教職員のどなたもご参加いただけます。

・言語 日本語

・昼食(ランチ・飲み物)を必ずご持参ください。

・申込みフォームはこちら

カテゴリー
イベント

【開催間近】「フレンドシップ・ランチョン」開催のお知らせ

下記「フレンドシップ・ランチョン」が開催間近になりました。
参加をご希望の方は、お早目の登録をお願いいたします。

(以下再掲です)
留学生・日本人(教職員・学生)の交流のための「フレンドシップ・ランチョン」を開催いたします。留学生、日本人(教職員・学生)が一緒に、お昼ご飯を食べながらゆるく交流をしようという企画です。
この機会に、相互理解を深めてみませんか?

参加をご希望の方は、留学生・日本人(教職員・学生)のどちらの方も、次のフォームから登録をお願いします。
https://goo.gl/forms/yVndYnsluV8Ejpbu2

以下、開催概要です。
==
・開催日時
第1回:2017年6月5日, 12:10~13:00
第2回:2017年7月10日, 12:10~13:00

・会場
法文2号館2階 2201, 2202

・対象
東京大学の学内者限定ですが、学部生・大学院生・教職員のどなたもご参加いただけます。

・言語
日本語

・昼食(ランチ・飲み物)を必ずご持参ください。

==
・主催
東京大学 大学院人文社会系研究科・文学部 日本語教室
東京大学 大学総合教育研究センター 東京大学フューチャーファカルティプログラム