} その他 – ページ 8 – 東京大学ファカルティ・ディベロップメント | 東大FD | TODAI FD.COM | 東京大学
カテゴリー
新着情報

【開催報告】「英語で教えるスキルを磨くワークショップ:ディスカッション編」

開催報告「英語で教えるスキルを磨くワークショップ:ディスカッション編」

実施日:2018年9月18日(火)

東京大学大学総合教育研究センターのプロジェクト「Professional and Global Educators’ Community(PAGE)」では、「英語で教えるスキルを磨くワークショップ:ディスカッション編」と題したワークショップを開催しました。今回のワークショップの目的は、授業でディスカッションをファシリテートするのに役立つ英語表現と教授法を学ぶというものでした。

本郷キャンパス工学部2号館の会場には、東京大学の大学院生・若手教員をあわせた9名の方々にご来場いただきました。参加者の研究分野は計量経済学、教育心理学、免疫学、昆虫ウイルス学、まちづくりなど多岐にわたりました。参加者には事前課題として、①英語のオンライン学習教材English Academia 1のModule 7: Facilitating Group Discussions(https://utokyo-ea.com)の受講、②ディスカッションを取り入れた模擬授業のスライド作成、の2つをお願いしました。

当日のプログラムの中心となったのは、参加者による模擬授業です。最初に、3名ずつのグループに分かれ、英語で15分間の模擬授業を行い、その後、10分間のフィードバックを行いました。模擬授業では、英語でディスカッションをファシリテートするという難易度の高い課題に挑戦しました。実際に参加者の方々が用意したディスカッション・トピックには、「高等教育を無償化すべきか?」「なぜコウモリはエボラウイルスに感染しても死なないのか?」「地域の活性化に対

してコミュニティカフェはどのような役割と影響を持っているか?」「持続可能な開発目標の実現に向けてあなたには何ができるか?」といった興味深いテーマが並びました。教師役の参加者は、英語で議論をファシリテーションする難しさだけではなく、ディスカッションに必要な前提知識を英語でわかりやすく伝達するという課題に直面しているようでした。

その後、参加者はディスカッションのデザインに関する簡単なレクチャーを受け、自分の模擬授業の修正作業に取り組みました。レクチャーでは、「英語が得意で

はない学生に対してどのようなサポートをすべきか」、「あまり話さない学生や話しすぎてしまう学生にどのような介入をすべきか」といった問題について考え、そのために使える英語表現を実際に発話する練習時間を設けました。

最後に、参加者は2度目の模擬授業を行いました。各自、レクチャーで学んだ英語表現や教授方法を適宜取り入れて、自分の授業をブラッシュアップしていました。なかには、授業の構造を大胆に変更して、2回目の模擬授業に臨んでいる参加者の姿も見られました。

ワークショップ終了後のアンケートでは、参加者から次のような感想が寄せられました。

  • “プレゼンを2回行うことで、改善すべきポイントが理解できた点が良かったです。グループ人数も丁度よかったと思います。”
  • “ファシリテーション能力だけでなく、英会話やパワポ作成、授業の構造化等の点で深い学びが得られました。”
  • “大変良かったです。英語をしばらく使っていなかったのでとても良い機会でした。他分野の方との交流(知識)もできて、満足です!”

今後もPAGEでは、英語でのアカデミックコミュニケーションスキ

ルの向上を目指して、継続的にワークショップを行っていく予定です。みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

※PAGEプロジェクトの提供する無料英語オンライン講座English Academiaはこちら↓

https://utokyo-ea.com

※※プロジェクトの活動について、詳しくはこちら↓

https://www.he.u-tokyo.ac.jp/activities/page/

カテゴリー
新着情報

新任教職員研修の映像が公開されました

平成30年度に実施された新任教職員研修の映像および資料(英語版を含む)が公開されました。

東大FDのプログラムと密接にかかわる「教育」のレクチャも含まれております。

 

既に着任から時間が経っている教職員のみなさまにも役立つ内容と思われますので、ぜひご関心のある方はご覧ください。

※以下いずれも学内者限定です

 

学内通知

https://www.ut-portal.u-tokyo.ac.jp/wiki/index.php/%E6%96%B0%E4%BB%BB%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1%E7%A0%94%E4%BF%AE

 

動画一覧

https://tv1.he.u-tokyo.ac.jp/internal/contents-list/2018FY/shinnin_kenshu

 

研修内容別の動画および資料一覧

・コンプライアンス: 動画はこちら、資料はこちら

教育: 動画はこちら、資料はこちら

就業規則、マイナンバー: 動画はこちら、資料はこちら

ハラスメント防止: 動画はこちら、資料はこちら

バリアフリー: 動画はこちら、資料はこちら

環境安全・防災・メンタルヘルス(土橋教授): 動画はこちら、資料はこちら

環境安全・防災・メンタルヘルス(大久保教授): 動画はこちら、資料はこちら

情報セキュリティ・情報倫理・情報システム: 動画はこちら、資料はこちら

外部資金: 動画はこちら、資料はこちら

研究倫理: 動画はこちら、資料はこちら

産学連携: 動画はこちら、資料はこちら

安全保障輸出管理: 動画はこちら、資料はこちら

東京大学基金: 動画はこちら、資料はこちら

 

カテゴリー
イベント

[開催]「英語で教える」スキルを磨くワークショップ:ディスカッション編

「英語で教える」スキルを磨くワークショップの参加者募集

 

英語で講義することがアカデミックキャリアに求められる時代です。

最近では英語での授業スキルが公募条件に課されることも増えています。

本ワークショップでは、英語で授業を行なうために役立つ英語表現や教授法を実践形式で学べます。

英語に苦手意識のある若手研究者も、この機会に一歩踏みだしてみませんか?

 

本ワークショップでは、短時間の模擬授業を行って頂くなかで、授業中のディスカッションを英語でファシリテーションするスキルを磨きます。

消極的な学生の発言を促したいとき、脱線した議論を元に戻したいとき、学生の理解度を確認したいとき、英語で何と言えばいいのか、パッと思い浮かびますか?

ワークショップでは日本人の講師がわかりやすく丁寧に指導しますので、英語に自信がない方でも安心してご参加ください。

 

このワークショップでは

・英語で教えるのに役立つ英語表現を学べます。

・英語のディスカッションをファシリテーションするスキルを学べます。

・短時間の模擬授業で実践的なスキルを磨けます。

・授業デザインに関する基礎知識が身につきます。

 

・当日のプログラム

11:00-11:15 趣旨説明

11:15-12:30 模擬授業1回目

12:30-13:30 休憩

13:30-15:00 講師レクチャー、個人ワーク

15:00-16:15 模擬授業2回目

16:15-16:30 まとめ

 

※当日は各自15分間の模擬授業を英語で行って頂きます。そのため、模擬授業の発表準備を事前課題としてお願いします。模擬授業では学生役にディスカッションをしてもらう時間を必ず設けて頂きます。

※模擬授業は英語で行って頂きますが、それ以外の場面では日本語を交えたコミュニケーションも可能です。

 

・日時

2018年9月18日(火)11:00〜16:30

 

・場所

本郷キャンパス 工学部2号館 92B教室・93B教室

 

・応募資格

東大に所属する大学院生・ポスドク・若手教職員

 

・定員

9名(応募者多数の場合は抽選)

 

・お申し込み

9月3日(月)23:59までに、下記の応募フォームから参加登録をしてください↓

https://goo.gl/forms/fr3bmSe8GbnmPVfB2

 

・参加費

無料

 

・問い合わせ先

東京大学 大学総合教育研究センター 教育課程・方法開発部門 PAGE担当

E-mail: page-ea*tree.ep.u-tokyo.ac.jp(*を@に書き換えて送信してください)

カテゴリー
イベント

【開催】グローバルFD主催ワークショップのお知らせ

東京大学駒場のグローバルFD部門主催で、下記ワークショップが開催されます(7月19日)。

FFP修了生の櫻井勇介先生も発表される予定です。

Spotlight : Shining a light on innovative teaching practice at the University of Tokyo

ご関心のある方は、詳細をご確認の上ご参加ください。

==

開催日: 7月19日 18:00-19:15
会場: 東京大学駒場キャンパス KIBER314
→詳細URL:
http://www.gfd.c.u-tokyo.ac.jp/event/20180719-00001308.html

カテゴリー
新着情報

【開催報告】「英語で教えるスキルを磨くワークショップ」

開催報告「英語で教えるスキルを磨くワークショップ」

実施日:2018年6月18日(月)・6月19日(火)

東京大学大学総合教育研究センターのプロジェクト「Professional and Global Educators’ Community(PAGE)」では、「英語で教えるスキルを磨くワークショップ」と題したワークショップを開催しました。
近年、グローバル化する大学教育の現場で「教授言語としての英語」=EMI(English Medium Instruction)の重要性が高まっています。PAGEでは、そのような要求を受けて、英語で授業を行うときに役立つ英語表現と教授方法を学べるワークショップを企画しました。


 ワークショップは東京大学本郷キャンパス薬学教育研究棟で開かれ、東京大学の大学院生と若手教員を合わせた11名の方々にご来場頂きました。参加者の所属は、人文社会系研究科、法学政治学研究科、教育学研究科、医学系研究科、工学系研究科、理学研究科など、多様な分野にわたりました。

最初に参加者は2−3名のグループに分かれて、英語で5分間の模擬授業を行い、講師と参加者から授業に関するフィードバックを受けました。授業のテーマは「分子生物学(molecular biology)」、「生命科学(life science)」、「教育政策(education policy)」、「ユダヤ史(Jewish history)」など様々でした。
その後、参加者は教授法(インストラクショナルデザイン)に関するレクチャーを受けました。英語で授業を行う場合には、英語の語学力だけでなく、魅力のある授業を効果的・効率的に設計する教授法が重要であると説明されました。そのための授業づくりのポイントとして、「学習目標の明確化」「授業の構造化」「学習者の動機づけ」の3点が強調されました。続いて、参加者はオンライン学習コンテンツ“English Academia”とハンドアウトを用いて、英語で授業をするのに役立つ英語表現とティップスを学びました。
最後に、模擬授業の発表方法を改善する個人ワークの時間を経て、二度目の模擬授業を行いました。参加者の皆さんは、前の時間で学んだ英語表現や教授法をそれぞれ取り入れて、自分の授業をブラッシュアップしている様子でした。

ワークショップ終了後のアンケートでは、参加者から次のような感想が寄せられました。「とっても参考になりました。Aセメスターの授業で早速とり入れます」、「1回目のmini lecture[模擬授業]→evaluation→[教授法に関する]授業→2回目のmini lectureという流れがあったので、自分の進歩や、具体的なlectureの改善法が分かりやすかった」、

「スタッフの方が優しく丁寧にコメント、フィードバックを下さったのでとてもよく学ぶことができました」。

今後もPAGEでは、英語でのアカデミックコミュニケーションスキルの向上を目指して、継続的にワークショップを行っていく予定です。みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

※PAGEプロジェクトの提供する無料英語オンライン講座English Academiaはこちら↓

https://utokyo-ea.com

※※プロジェクトの活動について、詳しくはこちら↓

https://www.he.u-tokyo.ac.jp/activities/page/

カテゴリー
新着情報

【開催報告】「英語で教えるスキルを磨くワークショップ」

開催報告「英語で教えるスキルを磨くワークショップ」

実施日:2018年6月18日(月)・6月19日(火)

東京大学大学総合教育研究センターのプロジェクト「Professio
nal and Global Educators’ Community(PAGE)」では、「英語で教えるスキルを磨くワークショップ」と題したワークショップを開催しました。
近年、グローバル化する大学教育の現場で「教授言語としての英語」=EMI(English Medium Instruction)の重要性が高まっています。PAGEでは、そのような要求を受けて、英語で授業を行うときに役立つ英語表現と教授方法を学べるワークショップを企画しました。


ワークショップは東京大学本郷キャンパス薬学教育研究棟で開かれ、東京大学の大学院生と若手教員を合わせた11名の方々にご来場頂きました。参加者の所属は、人文社会系研究科、法学政治学研究科、教育学研究科、医学系研究科、工学系研究科、理学研究科など、多様な分野にわたりました。

最初に参加者は2−3名のグループに分かれて、英語で5分間の模擬授業を行い、講師と参加者から授業に関するフィードバックを受けました。授業のテーマは「分子生物学(molecular biology)」、「生命科学(life science)」、「教育政策(education policy)」、「ユダヤ史(Jewish history)」など様々でした。

その後、参加者は教授法(インストラクショナルデザイン)に関するレクチャーを受けました。英語で授業を行う場合には、英語の語学力だけでなく、魅力のある授業を効果的・効率的に設計する教授法が重要であると説明されました。そのための授業づくりのポイントとして、「学習目標の明確化」「授業の構造化」「学習者の動機づけ」の3点が強調されました。続いて、参加者はオンライン学習コンテンツ“English Academia”とハンドアウトを用いて、英語で授業をするのに役立つ英語表現とティップスを学びました。
最後に、模擬授業の発表方法を改善する個人ワークの時間を経て、
二度目の模擬授業を行いました。参加者の皆さんは、前の時間で学んだ英語表現や教授法をそれぞれ取り入れて、自分の授業をブラッシュアップしている様子でした。

ワークショップ終了後のアンケートでは、参加者から次のような感想が寄せられました。「とっても参考になりました。Aセメスターの授業で早速とり入れます」、「1回目のmini lecture[模擬授業]→evaluation→[教授法に関する]授業→2回目のmini lectureという流れがあったので、自分の進歩や、具体的なlectureの改善法が分かりやすかった」、「スタッフの方が優しく丁寧にコメント、
フィードバックを下さったのでとてもよく学ぶことができました」。

今後もPAGEでは、英語でのアカデミックコミュニケーションスキルの向上を目指して、継続的にワークショップを行っていく予定です。みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

※PAGEプロジェクトの提供する無料英語オンライン講座English Academiaはこちら↓

https://utokyo-ea.com

※※プロジェクトの活動について、詳しくはこちら↓

https://www.he.u-tokyo.ac.jp/activities/page/

 

 

 

カテゴリー
イベント

【開催】グローバルFD主催ワークショップのお知らせ

東京大学駒場のグローバルFD部門主催で、下記ワークショップが開催されます(6月14日)。

「より良い学習成果のためのクラスデザイン、ニューステタ―・ジョージア工科大学教授」

ご関心のある方は、詳細をご確認の上ご参加ください。

→詳細URL:

http://www.gfd.c.u-tokyo.ac.jp/event/20180614-00001274.html

===

Thursday, June 14  2018 
15:30 – 17:00
KIBER314
Komaba Campus, The University of Tokyo

From Cognitive Engagement to Enhanced Learning Outcomes:
Using the ICAP framework for Optimal Classroom Design

The ICAP framework (Chi & Wylie 2014) offers an approach to classroom design that promotes greater student engagement with class content, no matter the subject area.  The cognitive and learning sciences have demonstrated that student engagement behaviors are predictive of learning gains.  The more engaged students are, the more they learn. But, what do we mean by engagement?  In this workshop we will explore the four classroom modes of overt, observable student behaviors in the ICAP framework: passive, active, constructive and interactive.  Participants will have the opportunity to both evaluate their current classroom designs as well as develop new classroom strategies to promote greater student engagement and enhanced learning outcomes.

カテゴリー
イベント

[開催]「英語で教える」スキルを磨くワークショップ

アカデミックキャリアの第一歩

「英語で教える」スキルを磨くワークショップ

 

英語で講義することがアカデミックキャリアに求められる時代です。

最近では、英語での授業スキルが公募条件に課されることも増えています。

英語に苦手意識のある若手研究者も、この機会に一歩踏みだしてみませんか?

 

近年、グローバル化する大学教育の現場では、「教授言語
としての英語」=

EMI(English Medium Instruction)の重要性が高まっています。

留学生向けの講義を英語で行う場面や、英語で留学生の指導をする機会も増えていますが、

英語で教えることに不安を覚えている方も多いのではないでしょうか。

そんなあなたにこのワークショップはぴったりの企画です。

本ワークショップでは、英語で授業を行なうために役立つ英語表現や教授法を実践形式で学べます。

日本人講師がわかりやすく丁寧に指導しますので、英語に自信がない方でも安心してご参加ください。

 

このワークショップでは

・英語で教えるのに役立つ英語表現を学べます。

・短時間の模擬授業で実践的なスキルを磨けます。

・オンライン教材で英語の発音や表現が学べます。

・授業デザインに関する基礎知識が身につきます。

 

・タイムテーブル

13:00-14:00 趣旨説明、マイクロティーチング(模擬授業)1回目

14:00-15:30 講師レクチャー、個人ワーク(オンライン教材を使った学習)

15:30-16:30 マイクロティーチング(模擬授業)2回目、ラップアップ

 

※グループワークでは各自5分間の模擬授業を英語で行って頂きます。

そのため、模擬授業の発表準備を事前課題としてお願いすることになります。

※模擬授業は英語で行いますが、それ以外の場面では日本語を交えた

コミュニケーションも可能です。

 

・日時

1. 2018年6月18日(月)13:00〜16:30

2. 2018年6月19日(火)13:00〜16:30

1か2のいずれかの日程にご参加ください

 

・場所

本郷キャンパス 薬学教育研究棟010プロジェクト室

 

・応募資格

東大に所属する大学院生・ポスドク・若手教職員

 

・定員

各回6名(応募者多数の場合は抽選)

 

・事前申込

下記の応募フォームから参加登録してください↓

https://goo.gl/forms/AdAKXmRqpJ62RkfJ3

 

・申込締切

6月4日(月)23:59まで

 

・参加費

無料

 

・問い合わせ先

東京大学 大学総合教育研究センター 教育課程・方法開発部門 English Academia担当

E-mail: page-ea*tree.ep.u-tokyo.ac.jp(*を@に書き換えて送信してください)

カテゴリー
イベント

【開催】第2回ティーチング・ポートフォリオ作成ワークショップ

教員として,教育を俯瞰的に振り返り,業績の整理や改善につなげるティーチング・ポートフォリオを作成するワークショップのご案内です.

【日時】: 2018年6月23日(土)13-17時、
24日(日)10-17時、
30日(土)10-17時(3日間通し)
【場所】: 東京大学 本郷キャンパス
【費用】: 無料(ワークショップ中の昼食代などは各自ご負担下さい)
【メンター(作成支援者)】: 東京大学 栗田佳代子・吉田塁
【募集】: 4名
【対象】: 授業を担当している初等中等、高等教育の教員(大学・短大・高専教員を優先します)

【要件】: 下記を全て満たせること
・全日程に参加できること
・事前課題(TPチャートの作成とスタートアップシート作成)を6月22日9時までに提出できること
【〆切】:5月31日23時59分(6月1日に参加可否をお知らせします)
【応募先】: https://goo.gl/forms/B0Hoc2MPkgihIxXL2
【備考】:
・参加者多数の場合、〆切日を早めることがあります。
・応募が集中した場合,多様性などを考慮の上こちらで決定させていただきます.