} 大学院生 – ページ 34 – 東京大学ファカルティ・ディベロップメント | 東大FD | TODAI FD.COM | 東京大学
カテゴリー
イベント

タスクのデザイン法【Global FD主催ワークショップのご案内】

Global FD委員会 助教の笹山尚子先生から、ワークショップのご案内が届きました。
ご関心のある方は、各自申し込んでください。

*******************

【Global FD主催ワークショップのご案内】

Global FDの主催により、12月1日(木)にタスクデザインについてのワークショップを下記の通り開催いたします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

*タスクのデザイン法*
(講師:Global FD委員会 特任助教 笹山 尚子)

概要:学生が教室内で取り組む活動-タスク-のデザイン法についてのワークショップです。
このワークショップでは、言語教育を例にとり、①カリキュラム、②授業、③タスク自体の3つの視点から「タスクデザイン」について考える機会を設けます。
まず、カリキュラム構築の視点から、学習者のニーズや学習成果目標に応じたタスクの選択方法について考察します。
次に、学生がより高い意欲を持ってタスクに取り組めるような授業作りについて議論し、
最後に、認知的負荷研究の知見に基づき、タスク自体の性質が学習者の学びとどのように関連しているかについて検討します。

日時:平成28年12月1日(木)午後3時~4時30分
場所:東京大学 駒場キャンパス KIBER(駒場国際教育研究棟)314室
対象:教員、事務、大学院生等テーマに興味のある方
定員:50名
参加費:無料
使用言語:英語(尚、質疑応答は英語、日本語どちらでも結構です)

当日参加も大歓迎ですが、参加人数を見積もるため、参加申し込みをお願いできますと幸いです。
参加申し込みはこちらから:
https://www.globalkomaba.c.u-tokyo.ac.jp/cypochi/form/pc/gkomaba000161.html
イベントURL:http://www.globalkomaba.c.u-tokyo.ac.jp/event/20161201-00000987.html

問い合わせ先:
gfd-tokyo@adm.c.u-tokyo.ac.jp
(担当者:笹山)

万障お繰り合わせの上、ご参加いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

Global FD委員会
Email: gfd-tokyo@adm.c.u-tokyo.ac.jp
*******************
カテゴリー
イベント

駒場祭【10分で伝えます! 東大研究最前線】共催



11月25-27日はいよいよ駒場祭です.
昨年の駒場祭でも大好評だった本イベントに共催させていただくことになりました.東大大学院生が次々に10分で研究を伝えます.イベントのサイトはこちら(プログラムは最終準備中).
ちなみに昨年のプログラムはこちら
本日は,一日ブラッシュアップ最終回に参加させていただきました.ブラッシュアップのコメントをする役割だったのですが,純粋にどの発表も興味深く役割を忘れてしまいます.
大変おすすめです!
(栗田)
カテゴリー
イベント

駒場祭シンポジウム:東京大学「初年次ゼミナール」の挑戦II 開催

大学総合教育研究センターとしても,ワークショップなどにご協力させていただいている初年次ゼミナールのシンポジウムのお知らせです。

日時:  2016 11 月27 日(日) 12:30-15:00(12:00 開場)
会場:  東京大学駒場I キャンパス 21 KOMCEE East B1F K011
参加費: 無料
定員:  200名
申し込み方法:事前申込不要
主催: 東京大学教養教育高度化機構 教育部門
協力: アクティブラーニング部門

【対象】
教員/一般/学生

【概要】
「学生主体型」授業への転換がさまざまな教育現場で目指される中、専門的な
学習の入り口としての大学教育での実践はまだそれほど普及しているとはいえません。

ゼミナール」は、理科生には全く新たに、文科生には約20の歴史を持つ
「基礎演習」を改編して、2015 度からスタートした少人数アクティブラーニング型
の必修科目の授業です。本シンポジウムでは、「ゼミナール」で各担当教員が
どのように工夫を凝らしてアクティブラーニング型授業を実践していったか、
得られた成果はどのようなものか、TA(ティーチング・アシスタント) や履修学生も
交えて報告します。

授業実践を通じた気づきや疑問点について、フロアの皆さまと意見交換をする
セッションも設けます。

【スケジュール】
12:00    開場
12:30-12:35 開会挨拶
(教養教育高度化機構 教育部門長 増田 建)
12:35-13:40 ゼミナール理科
ー授業におけるアクティブラーニングの実践パターン
(教養教育高度化機構 教育部門 坂口菊恵)
―授業実例「東京の街を歩き、その空間について考える」
(大学院 工学系研究科 都市工学専攻 小泉秀樹)
―アクティブラーニングに関する意見交換
(教養教育高度化機構 アクティブラーニング部門 吉田 塁)
13:45-14:45 ゼミナール文科
【対 談】
文系の教育への「アクティブラーニング」導入:その課題と実践
(教養教育高度化機構 教育部門 岡田晃枝)
(大学院 総合文化研究科 超域文化学専攻 田村 隆)
(大学総合教育研究センター 中村長史)
【履修生による発表】
アカデミック・スキル習得とアクティブラーニング:授業への提言
14:45-15:00 質疑応答

【トピック詳細 webページ】 随時追加
http://komex-fye.c.u-tokyo.ac.jp/blog/archives/1090

【SENSEI PORTAL ページ】
https://senseiportal.com/events/39121

問い合わせ先:portal[at]fye.c.u-tokyo.ac.jp
(担当 教養教育高度化機構・教育部門)

学校祭イベント中のシンポジウムですので事前申込みは不要ですが、特に要望がある場合はご連絡下さい。

カテゴリー
イベント

教育分野におけるリサーチ・シンセシス【Global FD主催ワークショップのご案内】

Global FD委員会 助教の笹山尚子先生から、ワークショップのご案内が届きました。
ご関心のある方は、各自申し込んでください。

*******************

【Global FD主催リサーチセミナーのご案内】

Global FDの主催により、11月4日(金)にリサーチ・シンセシスについてのリサーチセミナーを下記の通り開催いたします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

*教育分野におけるリサーチ・シンセシス*
(講師:Global FD委員会 助教 笹山 尚子)

概要:
「リサーチ・シンセシス」とは、対象の研究分野においてこれまでに蓄積された研究結果を総合的な視点から再検討する科学的なアプローチです。この研究手法は、これまでに何がどのように調査されてきたのか、また個々の研究結果が総合的にどのような意味を持つのかについて、体系的かつ包括的に考察することを可能にします。
本ワークショップでは、①より具体的にリサーチ・シンセシスについて説明した上で、②このアプローチの意義(どうしてリサーチ・シンセシスを行うのか)と③その手法(どのように行うのか)について紹介します。最後に、教育分野におけるリサーチ・シンセシスの研究例を分析することで、この研究アプローチが、駒場での教育活動に今後どのように役に立つかを考える機会になればと思います。

日時:平成28年11月4日(金)午後5時~6時
場所:東京大学 駒場キャンパス KIBER(駒場国際教育研究棟)314室
対象:教員、事務、大学院生等テーマに興味のある方
定員:50名
参加費:無料
使用言語:英語(尚、質疑応答は英語、日本語どちらでも結構です)

当日参加も大歓迎ですが、参加人数を見積もるため、参加申し込みをお願いできますと幸いです。
参加申し込みはこちらから:
https://www.globalkomaba.c.u-tokyo.ac.jp/cypochi/form/pc/gkomaba000146.html

イベントURL:
http://www.globalkomaba.c.u-tokyo.ac.jp/event/20161104-00000955.html

問い合わせ先:
gfd-tokyo@adm.c.u-tokyo.ac.jp
(担当者:笹山)

万障お繰り合わせの上、ご参加いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

Global FD委員会
Email: gfd-tokyo@adm.c.u-tokyo.ac.jp

*******************

カテゴリー
イベント

Let’s Learn about Technology in the Classroom【Global FD主催ワークショップのご案内】


Global FD委員会 助教の笹山尚子先生から、ワークショップのご案内が届きました。
ご関心のある方は、各自申し込んでください。

*******************
Dear participants in past GFD events,

As part of our Global FD initiative at UTokyo, we are hosting a workshop on
effective use of technology in the classroom on September 15 (Thursday)
from 1:00-2:30pm. The workshop will be facilitated by Dr. Lui Yoshida
(KALS). Please find below details of the workshop.

*日本語のご案内は英語のあとに続きます*

*Let’s Learn about Technology in the Classroom*
The rapid advance of technology today enables us to use more effective
educational technology in classrooms. This workshop will focus on the
basics and practical know-how of educational technology which can be
applied to your own classrooms.It will offer an overview of contemporary
technology and will encourage participants to experience and share useful
techniques using such tools as smartphones, iPads, PCs, and clickers. It
will also reevaluate the advantages and disadvantages of educational
technology.

Date: Thursday, September 15, 2016 1:00-2:30pm

Place: University of Tokyo, Komaba Campus, KALS (2nd floor, Bldg. 17)

Eligibility: Anyone interested
Capacity: 40

Admission: Free

Language: English

Pre-registration is encouraged, but we also welcome drop-ins!
Please register here: https://www.globalkomaba.c.u-tokyo.ac.jp/cypochi/form/pc/gkomaba000128.html

Event URL: http://www.globalkomaba.c.u-tokyo.ac.jp/en/event/20160915-00000925.html

Inquires:

Shoko Sasayama, Ph.D
gfd-tokyo@adm.c.u-tokyo.ac.jp

We warmly welcome any interested individuals to join this workshop. It
would be much appreciated if you could publicize to others who may be
interested. Thank you in advance for your kind cooperation, and we hope to
see many of you there!

Sincerely,

Global FD committee

Email: gfd-tokyo@adm.c.u-tokyo.ac.jp

========================================

【Global FD主催ワークショップのご案内】

※このメールは、過去にGFDイベントに登録された方にお送りしております。

Global FDの主催により、9月15日(木)に「教室におけるテクノロジーの有効利用」についてのワークショップを下記の通り開催いたします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

*Let’s Learn about Technology in the Classroom*

(講師:附属教養教育高度化機構 アクティブラーニング部門 特任助教 吉田 塁)

近年の技術発展に伴い、授業の中で活用できる有効なテクノロジーが増えてきています。
本ワークショップでは、授業におけるテクノロジーに関する基礎知識と実践的な活用方法を学び、参加者のより良い授業づくりに役立てることを目的とします。
ピア・インストラクション、反転授業などに代表される体系だった方法から、意見や成果物を共有するための簡単なツールの使い方まで、明日からすぐに使えるテクノロジーをご紹介します。
ワークショップ内では、参加者はただテクノロジーを情報として知るだけではなく、実際にテクノロジーを用いた教育方法を体験します。
さらに参加者の実践内容を共有し、テクノロジーのメリット、デメリットについて振り返ることで、テクノロジーに関する理解を深めます。
授業において活用できるテクノロジーについて興味がある方は、是非ご参加ください。

日時:平成28年9月15日(木)午後1時~2時半
場所:東京大学 駒場キャンパス KALS(17号館2階 )

対象:教員、事務、大学院生等テーマに興味のある方
定員:40名
参加費:無料
使用言語:英語

当日参加も大歓迎ですが、参加人数を見積もるため、参加申し込みをお願いできますと幸いです。
参加申し込みはこちらから:https://www.globalkomaba.c.u-tokyo.ac.jp/cypochi/form/pc/gkomaba000128.html

イベントURL:http://www.globalkomaba.c.u-tokyo.ac.jp/event/20160915-00000926.html

問い合わせ先:
gfd-tokyo@adm.c.u-tokyo.ac.jp
(担当者:笹山)

万障お繰り合わせの上、ご参加いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

Global FD委員会
Email: gfd-tokyo@adm.c.u-tokyo.ac.jp

カテゴリー
イベント

第3回東京家政大学ミニレクチャプログラム

今回で3回めとなりました。FFP修了生が東京家政大学において45分間のミニレクチャを行い、続けてその解説と検討会を行うというプログラムです。本プログラムは東京家政大学の学生さんと教員が参加するので、検討会はFDプログラムとしての性格ももっています。

 

【日時】7月28日(木) 午後 2時50分〜5時

【場所】東京家政大学

【講師】太田仙一さん(第7期金曜クラス)

【タイトル】「会社」が生まれた時―明治時代における企業の成長

見学ご希望の方は下記にお申し込みください(基本学内の方に限ります)。

http://goo.gl/forms/cI5nwC6Ee3aNN0QA2

カテゴリー
イベント

【本日開催】「第7回 東大院生によるミニレクチャプログラム」第2回事前公開勉強会

本日7月14日(木)14:00~16:00に、本郷キャンパス総合図書館ミニレクチャールームにて、「第7回東大院生によるミニレクチャプログラム」の第2回事前公開勉強会を開催いたします。

日時:2016年7月14日(木)14:00~16:00

場所:本郷キャンパス総合図書館ミニレクチャールーム

内容:7月28日(水)に同図書館で開催のミニレクチャプログラム(http://new.lib.u-tokyo.ac.jp/post_acs/3981 )で披露される、30分間のミニレクチャ2本をブラッシュアップするための勉強会です。

講師とタイトル:

若林 智章(東京大学大学院 新領域創成科学研究科 先端エネルギー工学専攻)「太陽はなぜ燃える?いつまで燃える?―保存則に支配された原子核の世界」

波多野 瞭(東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻)「中世の学生生活を体験しよう―図版資料から読み解く『大学』」

講師のお2人とともに授業をブラッシュアップする経験をしてみませんか?
学内者も学外者もどなたでも大歓迎です。

飛び入り参加も可能ですが、配布資料準備の都合上、下記ページにて参加申込をしてくださるとありがたいです。
https://docs.google.com/forms/d/1jMfDwN9xk5CqRcvDORceyX9boIbhiRNr2Gg3M_ZWeww/viewform

みなさまのご参加を、お待ちしております。

カテゴリー
イベント

Global FD主催ワークショップのご案内

 

Global FD委員会 助教の笹山尚子先生から、“Assessment 101: Overview of learning-oriented assessment”という、教育評価に関するワークショップのご案内が届きました。
ご関心のある方は、各自申し込んでください。

*******************

Dear all,

As part of our Global FD initiative at UTokyo, we are hosting a workshop on instructional assessment on July 22 (Friday) from 3:00-4:30pm. The workshop will be facilitated by one of the Global FD committee members, Dr. Shoko Sasayama. Please find below details of the workshop.

 

*日本語のご案内は英語のあとに続きます*

 

 

*Assessment 101: Overview of learning-oriented assessment*

This workshop surveys three key components of learning-oriented assessment:

(a) sharing learning expectations, (b) eliciting and interpreting evidence of learning, and (c) providing meaningful feedback.

In this workshop, participants will be exposed to various examples of assessment activities, analyze them for advantages and disadvantages, and reflect on their own uses of assessment. The workshop also addresses the oft-ignored question: Who does assessment?

 

Date: Friday, July 22, 2016 3:00-4:30pm

Place: University of Tokyo, Komaba Campus, KIBER 314

Eligibility: Anyone interested

Capacity: 60

Admission: Free

Language: English

Pre-registration is encouraged, but we also welcome drop-ins!

Please register here:

http://www.globalkomaba.c.u-tokyo.ac.jp/cypochi/form/pc/gkomaba000118.html

Event URL:

http://www.globalkomaba.c.u-tokyo.ac.jp/en/event/20160722-00000900.html

 

Inquires:

Shoko Sasayama, Ph.D

gfd-tokyo@adm.c.u-tokyo.ac.jp

 

We warmly welcome any interested individuals to join this workshop. It would be much appreciated if you could publicize to others who may be interested. Thank you in advance for your kind cooperation, and we hope to see many of you there!

 

Sincerely,

Global FD committee

Email: gfd-tokyo@adm.c.u-tokyo.ac.jp

 

========================================

【Global FD主催ワークショップのご案内】

 

Global FDの主催により、7月22日(金)に教育評価についてのワークショップを下記の通り開催いたします。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 

*Assessment 101: Overview of learning-oriented assessment*

(講師:Global FD委員会 助教 笹山 尚子)

 

概要:本ワークショップは、学生の教室内での学びをさらにサポートするためのアセスメント活用法について、アイディアを共有することを目的としています。当日は、様々なアセスメントの使用例を分析したり、普段の授業でのアセスメントの使い方について振り返る活動を行います。

また、学生の学びをサポートするためのアセスメントを有効活用する3つの鍵(①学習目標の共有、②学習証拠の収集と解釈、③フィードバックの提示)についても紹介します。「成績評価」ととらえられがちなアセスメントを、「学びをサポートする」ために活用する方法について共に考える機会になればと思います。

 

日時:平成28年7月22日(金)午後3時~4時半

場所:東京大学 駒場キャンパス KIBER(駒場国際教育研究棟)314室

対象:教員、事務、大学院生等テーマに興味のある方

定員:60名

参加費:無料

使用言語:英語(尚、質疑応答は英語、日本語どちらでも結構です)

 

当日参加も大歓迎ですが、参加人数を見積もるため、参加申し込みをお願いできますと幸いです。

参加申し込みはこちらから:

http://www.globalkomaba.c.u-tokyo.ac.jp/cypochi/form/pc/gkomaba000118.html

 

イベントURL:

http://www.globalkomaba.c.u-tokyo.ac.jp/en/event/20160722-00000900.html

 

問い合わせ先:

gfd-tokyo@adm.c.u-tokyo.ac.jp

(担当者:笹山)

 

万障お繰り合わせの上、ご参加いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

 

Global FD委員会

Email: gfd-tokyo@adm.c.u-tokyo.ac.jp

カテゴリー
イベント

【明日開催】「第7回 東大院生によるミニレクチャプログラム」第1回事前公開勉強会

明日7月7日(木)14:00~16:00に、本郷キャンパス総合図書館ミニレクチャールームにて、「第7回東大院生によるミニレクチャプログラム」の第1回事前公開勉強会を開催いたします。

日時:2016年7月7日(木)14:00~16:00

場所:本郷キャンパス総合図書館ミニレクチャールーム

内容:7月28日(水)に同図書館で開催のミニレクチャプログラム(http://new.lib.u-tokyo.ac.jp/post_acs/3981)で披露される、30分間のミニレクチャ2本をブラッシュアップするための勉強会です。

講師とタイトル:

若林 智章(東京大学大学院 新領域創成科学研究科 先端エネルギー工学専攻)「太陽はなぜ燃える?いつまで燃える?―保存則に支配された原子核の世界」

波多野 瞭(東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻)「中世の学生生活を体験しよう―図版資料から読み解く『大学』」
講師のお2人とともに授業をブラッシュアップする経験をしてみませんか?
学内者も学外者もどなたでも大歓迎です。

飛び入り参加も可能ですが、配布資料準備の都合上下記ページにて参加申込をしてくださるとありがたいです。
https://docs.google.com/forms/d/1jMfDwN9xk5CqRcvDORceyX9boIbhiRNr2Gg3M_ZWeww/viewform

みなさまのご参加を、お待ちしております。