} 大学院生 – ページ 9 – 東京大学ファカルティ・ディベロップメント | 東大FD | TODAI FD.COM | 東京大学
カテゴリー
イベント

11月22日開催「グローバルFD主催プレゼンテーション」の紹介

東京大学駒場のグローバルFD部門の主催行事として、ケビン・バイロン博士をゲストスピーカーとするプレゼンテーションが、11月22日(月)夜に開催されます。

「教育と研究におけるクリエイティビティの育成」とのタイトルの本プレゼンテーションでは、教育と研究における創造性の本質と育成について説明します。

詳しくはこちらをご覧ください。11月22日開催「グローバルFD主催 プレゼンテーション」の紹介 – 東京大学 大学総合教育研究センター

 

 

カテゴリー
イベント 新着情報

英語版FFP(UTokyo Global FFDP)シンポジウムのお知らせ

来年度に新規スタートする英語版FFP「UTokyo Global FFDP」(正式名称:UTokyo Global Future Faculty Development Program)のイベントを、12月16日(木)午前にオンラインで開催します。

このイベントでは、FDの現状や課題、そして未来について、国内外のゲストスピーカーの方々と共に議論します。また、来年度開始予定のプログラムである「UTokyo Global FFDP」についてご紹介する予定です。

日時:12月16日(木)9:30-12:00(日本時間)

言語:主に英語(日英同時通訳あり)

場所:ZOOMによるオンライン開催

対象:教育実践・FD・UTokyo Global FFDPに興味関心がある方

参加費:無料

登壇者(敬称略):

  • <開会の挨拶>
  • 浅見泰司(東京大学大学総合教育研究センター長)
  • <キーノート/パネリスト>
  • 栗田佳代子(東京大学大学総合教育研究センター 教授)
  • 佐藤浩章(大阪大学全学教育推進機構 准教授)
  • 戸村理(東北大学高度教養教育・学生支援機構 准教授)
  • Linda von Hoene(Director of GSI Teaching and Resource Center, UC Berkeley)
  • Gabriel Hervas(東京大学大学総合教育研究センター 特任准教授)
  • <モデレーター兼サポーター>
  • 河上愛梨(東京大学大学総合教育研究センター 学術専門職員)

本イベントへのご参加をご希望の方は、以下のフォームからご登録をお願いいたします。

ウェビナー登録 – Zoom

詳しくは添付のポスターをご覧ください。

 

 

カテゴリー
イベント

11月10日開催「グローバルFD主催ワークショップ」の紹介

東京大学駒場のグローバルFD部門の主催行事として、John Augeri 博士をゲストスピーカーとするワークショップが、11月10日(水)夜に開催されます。
テーマは「情報管理と共同作業のためのマインドマッピング」。このワークショップではマインドマップの基本と、学術的に典型的な使用例を紹介し、主要なソフトウェアのハンズオンタイムを提案します。

詳しくはこちらをご覧ください。11月10日開催「グローバルFD主催ワークショップ」の紹介 – 東京大学 大学総合教育研究センター

 

カテゴリー
新着情報

【開講しました】東大FFP 第18期 オンラインでの授業を開始いたしました

東大FFP 第18期も、インターネットを活用したリアルタイムの授業(Zoomによるオンライン授業)で開講し、42名(木曜・金曜クラス合計)の受講者と4名の他機関等からのオブザーバーでスタートいたしました。

 

東大FFPとして、第15期からオンライン授業へ全面的に移行するとともに、教育のオンライン化の先導者としての役割を担うべく、引き続き、知恵を出し合い、さまざまな工夫をこらしながら、東大FFPらしいオンライン授業を行ってまいります。

 

カテゴリー
イベント

10月19日開催「グローバルFD主催 講演会」の紹介

[:ja]東京大学駒場のグローバルFD部門の主催行事として、ビショップ・グロセテステ大学(英国)のアリソン・テイラー博士をゲストスピーカーとする講演会が、10月19日(火)夜に開催されます。

テーマは「高等教育における自閉症の学生のサポートについての紹介」。詳しい内容などはこちらをご覧ください。

10月19日開催「グローバルFD主催 講演会」の紹介 – 東京大学 大学総合教育研究センター

 

カテゴリー
新着情報

フューチャーファカルティプログラム履修証授与式を「学内広報」で紹介

大学総合教育研究センターでは8月27日、東京大学フューチャーファカルティプログラム(東大FFP)の第17期修了者に対する履修証授与式を開催しました。

これを紹介する記事を本学学内誌「学内広報」1550号に掲載いただきました。東京大学 学内広報1550号 (u-tokyo.ac.jp)

集合写真(オンライン)も載っていますので、ぜひ11ページをご覧ください。第18期も今月、始まりました。

広報誌 「学内広報」 とは

カテゴリー
イベント

10月6日開催「グローバルFD主催ワークショップ」の紹介

東京大学駒場のグローバルFD部門の主催行事として、John Augeri 博士をゲストスピーカーとするワークショップが10月6日(水)夜、開催されます。

テーマは「オンラインとオフラインの学習空間:ハイブリッド授業の視点」。ワークショップではCOVID時代の教訓と、革新的なデジタルおよび物理的な学習スペースを含む新しいモデルへの移行の進行を通して、これらの機会と展望について議論します。

詳しくはこちらをご覧ください。
10月6日開催「グローバルFD主催ワークショップ」の紹介 – 東京大学 大学総合教育研究センター (u-tokyo.ac.jp)

カテゴリー
イベント 新着情報

【開催報告】Coursera「インタラクティブ・ティーチング」オンラインライブイベント 第1回 自己紹介

  • 実施日:2021年8月28日(土)15:00~16:30 
  • 場所:Zoom
  • 講師:東京大学 栗田 佳代子 吉田 塁
  • 言語:日本語

東京大学 大学総合教育研究センターが展開するオンライン講座 Coursera「インタラクティブ・ティーチング」では、オンラインライブイベントを開催しました。オンラインでの開催により、国内外問わずご職業やご専門など多種多様な計34名の参加者の方々にお集まりいただきました。今回のオンラインイベントは、MOOC講座のCoursera「インタラクティブ・ティーチング」の内容をもとに企画され、教育実践をされている方や教育に関心をお持ちの方を対象に開催されました。

イベントのスライドと講師の栗田先生(右上)

1.目的・目標

Coursera「インタラクティブ・ティーチング」は受講者のペースで進められる形ですが、今回リアルタイムのイベントを開催することによって、受講者の皆さんと共に学習の場を共有し、一人で出来ないことを経験することを目的としました。本イベントではCoursera「インタラクティブ・ティーチング」で体験できないようなインタラクティブな演習に焦点を当て、以下の三つを到達目標として掲げました。

●自己紹介の意義について説明できる

●自己紹介を実施する

●自己紹介の検討と評価作業を通して、自己紹介の内容や構成、デリバリー(伝え方)の観点を見つけられる

2.概要

  • (1)事前準備
  • 今回は事前課題として、参加者の方々全員に1分間の自己紹介(ご自身の担当科目、専門の紹介)を準備していただきました。
  • (2)当日
  • まず始めに、「インタラクティブ・ティーチング」講座の受講について参加者の方々に簡単なアンケートを行い、今回の目的・目標を確認しました。次に、本イベントにご参加いただく上でのルール(3Kなど)を確認しました。
  • 【自己紹介検討会】
  • 自己紹介検討会では、事前に応募いただいた一名の方に1分間の自己紹介を行っていただき、それを受けて他の参加者全員にフィードバックシートを記入していただきました。その後グループに分かれ、アイスブレイク(簡単な自己紹介)とフィードバックの共有を行いました。最後に、自己紹介を実施された方や講師、他の参加者の方々からのコメントを全体で共有しました。この後実施する各自の自己紹介を行う前に、「よい自己紹介」をつくるのに重要な観点を全員で共有することを目指しました。
  • 【自己紹介】
  • 三名ずつのグループに分かれ、検討会同様、1分間自己紹介→フィードバックシート記入→共有の流れで自己紹介を実施しました。
  • 【まとめ】
  • 最後に自己紹介の検討と実施を通して、学ばれたことをフォームにご回答いただきました。「よい自己紹介」に関するメタな視点の獲得を目指しました。

今回は、大学、高等学校、企業やフリーランスなどご所属も様々な計34名の参加者にお集まりいただきました。参加者のご専門・指導科目も文理を問わず多岐にわたり、国内だけでなく海外からご参加された方もいらっしゃいました。所属、分野、地域を超えて、実に多様な方々が集う学びの場となりました。

3.参加者の反応

イベント終了後にメールにてアンケートを配布し、計18名の方々にご回答いただきました。イベント全体に関する満足度(5=大変満足、1=大変不満とした5段階評価)について、33%(6名)の方が最高評価の5、44%(8名)の方が次点の4と回答されました。さらに、本イベントへの参加が将来にとって役立つと思うか(5=大変そう思う、1=全くそう思わないとした5段階評価)を尋ねたところ、33%(6名)の方が最高評価の5、33%(6名)の方が4と回答されました。

 

また、最後の自由記述欄では以下のようなコメントを頂きました。(個人が特定されないよう、一部抜粋しています。)

自分を客観視することができ、感謝しています。」

今回検討した自己紹介を早速、自分の勤務先の生徒に行いました。たかが自己紹介と侮らず、事前に用意しているのとしていないのでは大きな違いがあると感じました。」

「色々なバックボーンの方としかもオンラインで安心して話せるのは、3Kの精神を栗田先生がはじめにしっかり話して下さるからだ、と改めて感じました。また、オンラインで学ぶ立場を体験することを通じて、事前、当日、事後と一連の流れをどうデザインするかという視点が重要だと気づきました。ちょうど、分散登校やオンライン授業が行われ始めた時期で、学んだことをすぐに生かせた点もありがたかったです。」

「Courseraのオンライン配信のものも面白かったですが、今回のものも楽しく取り組めました。校務等との関係もありますが、タイミングが合えばまた参加したいのでよろしくお願いします。」

学ばれたことを早速実践されているとのご報告もあり、スタッフ一同嬉しく思っております。また、今回のイベントの改善点や、今後扱ってほしいトピックなどについても多数コメントをいただきました。皆様からのご意見をもとに、今後のイベント開発に取り組んでまいります。ご意見・ご感想をお寄せいただきました皆様に感謝申し上げます。

4.今後の予定について

今回はCoursera「インタラクティブ・ティーチング」初のオンラインイベントでしたが、イベント後のアンケートでは多くの方にご好評いただき大変嬉しく思っております。一方で、様々な課題も挙がったため、一つ一つ検討し次回以降のイベントの企画・運営に活かしていく所存です。今後も不定期でこのようなイベントを開催していく他、英語版の開発も視野に入れておりますので、是非今後とも多くの方にご参加いただけますことを願っております。詳細が決まり次第、お知らせいたします。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

参考情報

Coursera「インタラクティブ・ティーチング」https://www.coursera.org/learn/interactive-teaching

東大OCW「大学教育開発論」(東京大学フューチャーファカルティプログラム)https://ocw.u-tokyo.ac.jp/course_11441/

 

河上愛梨(「インタラクティブ・ティーチング」担当・学術専門職員)

カテゴリー
新着情報

「大学で教える」を学ぼう。東大FFP「大学教育開発論」第18期受講者募集!

※第18期東大FFPにつきましては、新型コロナウィルス感染症対策を踏まえ、木曜・金曜クラスとも、リアルタイムのオンラインの開催となります。

教育力を向上させたい大学院生、ポストドクター、若手教職員のみなさまへ!
「東京大学フューチャーファカルティプログラム(東大FFP)大学教育開発論」
本エントリー受付中!

大学教員には、研究力だけでなく、教育力も求められます。
東大FFPは、あなたの教育力を向上させる、実践的な学びの場をご用意しています。

★体系的に「教え方」を学べる!
★専門領域を超えたネットワークを作れる!
★修了者には履歴書に書ける公式の履修証を発行!
★大学院生は単位修得もできる!

【応募資格】
東京大学在籍の大学院生、ポストドクター、若手教職員

【日時と場所】
2021年度Aセメスター<A1+A2ターム>
・木曜クラス(定員25名)3, 4限(予定)
・金曜クラス(定員25名)3, 4限(予定)
いずれもリアルタイムのオンライン開催
全8回(原則、隔週実施)

【詳細および応募方法】
下記のURLからアクセスしてください。

受講方法


(応募者多数の場合には、フォームにご記入いただいた内容をもとに選考を行います。)

【募集締め切り】
2021年10月3日(日)23時59分

ご質問等がございましたら、遠慮なくご連絡ください。
みなさまのエントリーを、お待ちしております!

 

 

 

 

 

 

大学総合教育研究センター
教授・副センター長 栗田佳代子
utokyo_fd@he.u-tokyo.ac.jp