お待たせしました.
gaccoにおいて2014年11月から2016年9月まで公開されていた「インタラクティブ・ティーチング」の動画を公開いたします.gaccoのように日程を区切った開講ではなく「どこからでも」ご覧になることができます.ご活用ください.今後これらの動画を活用した学びの場についても,整えていきたいと思っています.
動画ページはこちらからどうぞ!
中村長史・栗田佳代子
}
お待たせしました.
gaccoにおいて2014年11月から2016年9月まで公開されていた「インタラクティブ・ティーチング」の動画を公開いたします.gaccoのように日程を区切った開講ではなく「どこからでも」ご覧になることができます.ご活用ください.今後これらの動画を活用した学びの場についても,整えていきたいと思っています.
動画ページはこちらからどうぞ!
中村長史・栗田佳代子
研究に英語が必要と感じていながら、なかなか学ぶ時間が作れない…
English Academiaは、そんな忙しい大学院生や若手教員にぴったりの無料オンライン講座です。
スキマ時間にスマートフォンやパソコンからアクセスできます。
動画やクイズを織り交ぜたコンテンツなので、英語のアカデミック・コミュニケーションを気軽に学べます。
研究生活を取り巻くさまざまなシーンを取り上げているので、具体的なイメージを持って学べます。
どなたでもご登録できますので、ぜひご活用ください 。
詳細はこちらから→ https://utokyo-ea.com
問い合わせ先
東京大学 大学総合教育研究センター 教育課程・方法開発部門 PAGE担当
E-mail: page-ea*tree.ep.u-tokyo.ac.jp(*を@に書き換えて送信してください)
本日、「第8回東大院生によるミニレクチャプログラム」の本番を、下記の通り開催いたします。
4席ほど残席がございまして、飛び入り参加を受け付けることができます。
日時:2017年1月27日(金)17:00~19:00
場所:本郷キャンパス総合図書館3階講習会コーナー
講師とタイトル:
長崎健吾(東京大学大学院 人文社会系研究科)「古文書から読み解く中世京都の暮らし」
茂野賢治(東京大学大学院 教育学研究科)「教育現場におけるコミュニケーション」
東京大学フューチャーファカルティプログラム(東大FFP)の修了者が講師となり、
専門外の人にもわかりやすく、自身の専門分野について授業をします。
授業の後には、講師が授業の工夫点を解説いたします!
文理・学内外を問わず、どなたでも、ご参加いただけます。
詳細はこちら:http://new.lib.u-tokyo.ac.jp/post_acs/4664
みなさまのご参加を、お待ちしております。
明日、「第8回東大院生によるミニレクチャプログラム」の第2回事前勉強会を、下記の通り開催いたします。
日時:2017年1月20日(金)14:00~16:00
場所:本郷キャンパス総合図書館3階講習会コーナー
内容:1月27日(金)開催のミニレクチャプログラムで披露される30分間のミニレクチャ2本を、参加者のみなさまのご意見を頂戴しながらブラッシュアップします。
講師とタイトル:
長崎健吾(東京大学大学院 人文社会系研究科)「古文書から読み解く中世京都の暮らし」
茂野賢治(東京大学大学院 教育学研究科)「教育現場におけるコミュニケーション」
講師のお2人とともに授業をブラッシュアップする経験をしてみませんか?
学内者も学外者もどなたでも大歓迎です。
飛び入り参加も可能ですが、配布資料準備の都合上、下記ページにて参加申込をしてくださるとありがたいです。
https://webform.adm.u-tokyo.ac.jp/Forms/mlp8/
詳細はこちら:第8回東大院生によるミニレクチャプログラム
みなさまのご参加をお待ちしております。